新年あけましておめでとうございます。
皆様のおかげで起業から8年目の日の出をお迎えすることができました。
今年のすること、
①石垣島の自然を満喫して元気いっぱい生きる!
②身体に優しい自然の恵みをもっともっと皆様にお届けする!
③石垣島の自然のポテンシャルを満喫する!
頑張るぞ~ (2024年の一本ヒルギの夕日に一年のお礼を込めて)

トゥルシー(英名ホーリーバジル)のクリシ
ュナ種を育てはじめました。
トゥルシーはバジルの中でもメディカルハ
ーブの代表的な存在で薬効が高く、古く
から民間療法として使われている万病薬
の植物です。
トゥルシーは民に豊かさと幸福をもたらし
、死神をも寄せ付けない女神クリシュナ・ラ
クシュミー・ラマの化身とされ聖なる植物
として崇められ、インドでは災いや疫病か
ら身を護るため、トゥルシーを「魔除け」と
して寺院や住居などの玄関に植えられて
います。
クリシュナ種は、その神の中でも最も崇拝
されているクリシュナ神(肌が青黒い神様
)の名を冠として、数ある種類の中でいち
ばん薬効の高いトゥルシー種にクリシュナ
と名付けられたハーブです。
幹から葉、花に花弁までパープル。 紫からシソ系
の爽やかな香りが素敵です。
さっそく花を摘み自然乾燥。ハーブティを
作りました。
熱湯を注ぐと直ぐに神秘的な美しいペパ
ーミントグリーン色に輝き、スパイシーな
刺激の中にミントのような味わいの美味
しいクリシュナハーブができました。
不思議なことに冷やせば金色に変化し、
すごく甘味が引き立つ爽やかな美味しい
冷茶になりました。
これは美味しい!
たくさん育てて美味しいクリシュナハーブの販売をするぞ。
月桃の花の香りは南国の癒しのリラクゼーションです。
ほんのり甘く、そしてスパイシーな癒しの香りが、脳が優しく刺激されとても落ち着いた気持ちになります。
そして春だけの花の蕾は、更に甘く優しい癒しの香りを放ってくれます。
さあ体験!!
咲きはじめた一番花の蕾です。
蕾だけに切り離しました。まるで桃のような月桃の蕾です。
ポットに蕾を入れて熱湯を注ぎ、ラップで蒸しましょう。
ラップを外して、湯気とともに立ち上がる癒しの香りを楽しみます。(最高--)
生ハーブティーは、蕾だけでは香りだけで旨味が出せません。
ここに月桃の葉を刻み入れれば、美味しい生月桃のハーブティーが楽しめますよ。
バジルもミントも煮だして、よーく冷やして蒸し暑い南国の夏を優しくリラックスさせてくれます。
ハーブティー最高ー!
我が家の農園(原野ですが・・・)に、新鮮なレモングラスが育ちました。
もちろん、無肥料無農薬のオーガニックレモングラスです。初夏の日差しとふんだんに天の恵みの水分で
ぐんぐん育った目が覚めるようなフレッシュグリーン色のレモングラスたちです。
今日は、採れとれのレモングラスで「レモングラスハーブティ」作りに挑戦です。
さあーて、頑張ってみよう!
【刈り取ったレモングラスを水洗いし、きれいな茎を選別。茎根部分と葉先を切りました。】
1・レモングラスをまな板で切りやすい長さに切り分けます。約30センチ。
レモングラスを30センチ位に切り分けました。200gぐらいです。 |
フレッシュレモングラス。ほのかなレモンの香りを感じます。 |
2・まな板に置いて細かく切る「ザクッ」「ザクッ」結構ちからが必要です。指を切らないように注意。
が、切り始めると・・・なんだ、なんだ?すごいレモンの香りが漂います。 |
なんてことでしょう、切るほどにレモングラスの華やいだ香りが立ち上がり部屋に充満しています。
心地よい香りが気持ちを安定させてくれるアロマテラピーの中で楽しいハーブティ作りになりました。♡
茎根部分は固いので少し力が要りますね。 |
選定ハサミがあれば切りやすいけど飛びまくるのでとっちらかります。ご注意あれ。 |
茎根は乾きにくいので包丁で縦に切るか指でほぐしましょう。この作業は、乾燥を速めてくれます。更にアロマテラビーに包まれる作業です♡ |
3・乾燥をさせましょう。レジャーシートなどの銀マットに広げてじっくり乾燥させるのも良し。
衣類乾燥器などを使ってあわてて乾燥させるのも良しです。乾燥中のレモングラスの香りもいっぱい楽しみましょう。
十分に自然乾燥したら最後の作業です。超弱火でフライパンなどで煎ります。しゃもじと手で優しく煎ります。始めは香りが立ち、わずかな湿気を手に感じます。フィニッシュのポイントは、香りが立たなくなりカサカサ感になった時です。くれぐれも煎りすぎに注意です。焦げ臭くなるんです。
キッチンペーパーでも大丈夫。虫はレモングラスを嫌うから安心ですよ。 |
煎りすぎると焦げ臭くなるよー |
番 外 編
切った生のレモングラスを大さじに一杯ポットに入れ、300ccの熱湯を注ぎました。ラップをかけて蒸らすこと5分。そして水で冷ましました。茶こしを使ってグラスに注ぐ。香り良し。
結果。「美味しい!」 少し渋みを感じるけれど大成功!切りたてレモングラスハーブティもいい感じ♡
完成!!レモングラスの香りに包まれてハーブティ作りはとっても気持ちが高揚しました。さっそく宇市販のお茶パックに2~3g入れて飲みましょう。爽やかなハーブティができました。 他のハーブをブレンドしてご自身だけのオリジナルハーブティや、トムヤムクンなどエスニック料理のスパイスとしても使えますね。 温茶では、香り立つレモングラスハーブティ。よく冷やして涼やかなフレッシュレモンの冷茶をお楽しみ下さい。 |
久しぶりに石垣島北端をドライブ。 梅雨なのに連日快晴。気温32℃ 湿度山盛り(;´・ω・)
今年の石垣は空梅雨です。梅雨入り宣言からず~っと晴れ。熱いわ!
ネット社会の進化で生活が便利になりましたね。知りたいことはスマホですぐに調べられるし欲しいものはネット通販で購入できる。
でもね、言葉がないのです。ひたすらスマホやパソコンを相手に無言で事ができるのです。
石垣島なぐら商店は、購入のカートがありません。と言うことは、クレジット決済ができません。
面倒くさいけれど、メールアドレスを打ち込んで注文をお願いしています。
面倒くさいけれどお客様と手紙!?でお話ししながらご用命していただき、お届けしたいのです。
もちろん無駄なエネルギーを消費することなく効率よく決済できることも選択肢の一つですが、石垣島なぐら商店は、お客様とつながりながら気に入っていただける商品をお届けしたいのです。
賛同いただけるお客様は、面倒くさいですが「面倒くさい」ことを楽しみながら当店とお付き合いをお願い申し上げます。
面倒くさいけど、やってみると・・・・ けっこう面白いかも。
初めての自家栽培のローゼルが収穫できました。
自家製ローゼルティを楽しみます。
(o^―^o)
【作るぞ】
用意するものは・・・
額を切り落とします。
菜箸でお尻から種を串刺しに押し出す!
二人分なら5~6個をポットに投入し 熱湯を注いでラップをすると・・・・
!!!
ローゼルが薔薇色の液体を噴き出しています。
新鮮なローゼルハーブティのできあがり。 自家栽培オーガニックハーブティ大成功でした。
もぎたてのローゼルからからこんなに身体にやさしいクエン酸やリンゴ酸 のビタミンCがいただけるなんてびっくりです。
身体にやさしい効果は素晴らしいものです。
(o^―^o)
【ローゼルとの出会い】
【ローゼルの花】
【収穫!12月13日快晴です】
【背丈ほどに育ちました】
昨年の秋、石垣島の名物市場【ゆらていく市場】(JAいしがき農協)の店頭で初めてローゼルの実を見ました。
ツヤのある真っ赤な実が20個ほど袋詰めで売られていました。
「ビタミンCの抗酸化作用のローゼル」
の商品説明につられて買い、ローゼルティなるもを飲んだのが始まりでした。
実?果皮?に熱湯を注ぐだけでバラのような赤が染み出す不思議なローゼル。 酸っぱいのですが、身体になじむ心地よい味わいに魅かれ、午後の癒しのひと時に数日で飲み干してしまいました。
「自分で栽培して来年の秋に飲みたい。できるかな・・・」
その思いから始まり、飲み干したローゼルの種を乾燥させました。
胡麻粒の様な小さな種を大切に保管。 今年の2月に苗床を作りパラパラと種をまきました。
(半信半疑だよ・・・こんなんで)
3月中旬、芽が生えました! カイワレのようなひょろっとした芽です。
(拍手)
5月には15センチ位まで育ち、植え替えです。
庭先に畑を耕し8本の苗を植えます。それからは自然任せ、お日様任せでまさにオーガニック。
肥料も農薬も何も与えることなくすくすくと育ちました。
大敵の台風もやりすごし11月には私の背丈ほどに成長したローゼルに美しい花が咲き、花が散ると果皮が膨らみ収穫の時期が近づいてきました。
「そして」
12月13日の穏やかな晴れの日、待望の収穫を迎えました。
葉が枯れ落ちローゼル果実だけがたわわに育ち収穫されるのを待ちわびている様に見えます。
(そんな訳ないけど、私が育てたから良しとします)
初めてのローゼル栽培、大成功でした。気候の恵み、お日様の恵み、自然の恵みに助けられ、 豊かな癒しのオーガニックローゼルを育てることができました。
感謝!
来年もチャレンジです。
追伸:ローゼルは、分類:アオイ目芙蓉属ハイビスカスで、乾燥させたローゼルを一般的に「ハイビスカスティ」として販売されています。ネット検索によるローゼルの効能を下記に転載します。
老化防止・美肌
ハイビスカスティーに含まれている様々な栄養素のうち、ビタミンCは活性酸素から細胞を守り、肌の老化を防ぐ効果が期待されます。
また、シミ・そばかすの原因となるメラニン色素を抑え、分解してしまいます。これに加えて、クエン酸やリンゴ酸が細胞の生まれ変わりを活発にして、新陳代謝を高めてくれることで相乗効果が生まれます。
むくみの改善
カリウムには、利尿作用があり、むくみや二日酔いの改善に効果があります。これに加えて、クエン酸が血流を改善する効能があるので、血液中の余分な水分や老廃物の排出が促され、合わせて体がデトックスされていきます。
その他
クエン酸とリンゴ酸によって、血流の改善、成人病の予防、疲労回復、コレステロール値の低下などの効果が期待できます。
また、アントシアニンと呼ばれるポリフェノールの1種によって、眼精疲労や花粉症の症状緩和の効能もある。
結果は???